出張エアコンクリーニング

プロのエアコン掃除とは?

カビ・細菌・ホコリをとことん排出!いつものお掃除とは全然違います。

ご家庭のエアコンで下記の症状はありませんか?
  • アコンを購入して3年以上経過
  • エアコンから出る空気が臭う
  • エアコンをつけると鼻水やくしゃみが出る
  • 最近エアコンの効きが悪い
  • 電気代が上がっている
  • 1年中エアコンを使う
  • キッチンの近くにある
  • 家の中でタバコを吸う
  • 家の中でペットを飼っている
  • 市販の洗浄スプレーをしたが前より臭う
  • 吹き出し口にカビが生えている
  • 子供やペットのために空気を清潔に保ちたい
1つでも当てはまったら
プロのエアコン 分解クリーニング
をおススメします!

エアコンクリーニングの必要性

エアコンを掃除しないで利用するとどうなるの?

3年以上内部清掃していないと臭いの元である数十億以上のバイキン、カビ、ダニが発生し、それらが肺の中に入ると アレルギー、咳、シックハウスの原因にもなります。
また、エアコンをクリーニングすると、効きが良くなりますので、その結果として消費電力量と電気代が削減されます。
定期的なクリーニングの実施により、エアコン自身の性能を回復させ、エアコンを長く使えるようになります。

エアコン掃除プロとの違い

  自分でお掃除 プロのお掃除
カバー
吹き出し口
フィルター
ファン ×
フィン ×
ドレパン ×

まずは1人でもできるクリーニングでご自宅の家庭用エアコンのキレイを維持しましょう!

エアコンで一番汚れる箇所は、フィルターです。エアコンは空気中の汚れを取り除くためにフィルターを使用していますが、フィルターが詰まると効率が低下し、エアコンの性能が悪化するばかりでなく、異臭や健康被害の原因にもなります。エアコンのフィルターを定期的に清掃することは、エアコンの性能を維持し、清潔で健康的な室内環境を保つために非常に重要です。

自分でできるエアコンのクリーニング

エアコンのクリーニングは、正しく行わないと故障の原因になることがありますので、注意が必要です。以下は、1人でもできるエアコンのクリーニングの基本的な手順です。

電源を切る
エアコンをクリーニングする前に、必ず電源を切りましょう。電源を切ることで、誤ってエアコンの中に手を入れてしまったり、電気ショックを受けることを防ぐことができます。
フィルターの取り外す
エアコンのフィルターを取り外しましょう。フィルターが取り外せない場合は、エアコンの取扱説明書を参照してください。
フィルターの洗浄
フィルターを水で洗い流し、汚れを落とします。固い汚れがある場合は、中性洗剤を使用することもできます。フィルターにホコリが多く付着している場合は水に浸かる前に掃除機で吸い取ることで洗浄しやすくなります。
エアコン本体のクリーニング
エアコン本体のクリーニングには、掃除機やブラシを使用して、エアコンの内部にたまったホコリや汚れを取り除きます。また、エアコンの羽根にも注意してクリーニングしましょう。
クリーニング後、エアコンに消臭剤を使用することで、エアコンから出る風が爽やかになります。

以上が、1人でもできるエアコンのクリーニングの基本的な手順です。ただし、エアコンの機種や状態によっては、専門業者に依頼することをお勧めします。

エアコン専門業者によるエアコンのお掃除方法

当店が行うプロのエアコンのお掃除は、一般の方が行うのとは異なり、専門的な知識と専用の機器を使って行います。沖縄の湿気をたくさん吸い込んだエアコンは内部の汚れが酷く、こまめに行うと効果的です。

点検
まず、エアコンの点検を行います。点検の目的は、故障や不具合がないかどうかを確認します。
養生
エアコン全体をビニールシートで養生して、部屋の中に水が飛び散らないようにします。
分解
エアコンを分解し、フィルターや羽根などを取り外します。また、内部のファンやドレンパンなども取り外します。
洗浄
取り外したパーツを洗浄します。フィルターや羽根などは、専用の洗剤を使って洗浄します。内部のファンやドレンパンなどは、高圧洗浄機やエアコン専用の洗浄機を使って洗浄します。
カビ予防
洗浄したパーツをしっかりと乾燥させ、キレイな状態を長持ちさせるために防カビ剤で仕上げます。
組み立て
洗浄・乾燥したパーツを組み立て、元の状態に戻します。
点検
動作確認:最後に、エアコンの点検・動作確認を行います。動作確認によって、エアコンの動作が正常かどうかを確認します。

エアコン専門業者によるエアコンのお掃除は、専門的な知識と専用の機器を使って行われますので、より効果的かつ安全にお掃除を行うことができます。 また、エアコンのクリーニングだけでなく、修理やメンテナンスなども行ってくれますので、エアコンのトラブルがあった場合には、業者に依頼することをお勧めします。

エアコンの臭いがある時は内部クリーンをお薦めします。

エアコンが不快な臭いを発する際、それは内部のクリーンが必要なサインかもしれません。 私たちはエアコンの高度な技術と経験を備え、エアコン内部の徹底的なクリーンアップを行います。 これにより、清新な空気と快適な室内環境を取り戻すお手伝いを致します。 お気軽にご相談ください。

エアコンクリーニング料金

中南部限定
出張費無料

沖縄県南部
無料

  • 那覇市
  • 糸満市
  • 豊見城市
  • 南城市
  • 与那原町
  • 南風原町
  • 八重瀬町

沖縄県中部
無料

  • 沖縄市
  • うるま市
  • 浦添市
  • 宜野湾市
  • 嘉手納町
  • 北谷町
  • 西原町
  • 北中城村
  • 中城村
  • 読谷村

エアコンクリーニングは「通常タイプ」と「お掃除機能付きタイプ」で作業料金が異なります。ご依頼前に必ずご確認をお願いします。

お掃除機能なし

¥8,000
所要時間 2~3時間

お掃除機能あり

¥15,000
所要時間 3~4時間

オプションメニュー

電気代の節約に!

室外機洗浄

ゴミやホコリで目詰まりした熱交換器(フィン)を洗浄することでエアコンの効きを良くし、電気代の節約が期待できます。

¥3,000~/1台
水漏れ・異臭防止に!

ドレンホース洗浄

ドレンホースの詰まりが酷いと、水漏れが発生する可能性があります。また異臭の原因になることもあります。ドレンホースを洗浄して水漏れ・異臭を予防しましょう。

¥3,000~/1台
カビ対策!

防カビ・抗菌コート

クリーニング後、防カビ・抗菌成分が入った薬剤を散布します。最大で1年ほどカビや細菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

※エアコンの設置場所によって、防カビ・抗菌コートを行ってもカビの発生を抑える事ができない場合はお断りする場合がございますのでご了承ください。

¥5,000/1台

エアコンクリーニング・エアコンクリーニングオプション各種において、エアコンの種類や年式、設置場所によっては対応できない場合もございます。

「お掃除機能付きタイプ」かをチェック!

商品の説明書やメーカーのウェブサイトで確認ができます。また、「お掃除機能付きタイプ」には下記の特徴があります。

本体
  • やや大きめで奥行が厚い
  • フィルターがすぐに取り外せない
リモコン
  • 「手動掃除」や「フィルター掃除」のボタンがある

「内部クリーン(洗浄)」のボタンがある場合は、通常タイプの可能性もあります

完全分解洗浄とは?

洗浄の妨げになる部分を完全に取外し、隅々まで徹底的に洗浄します。

丸洗いで徹底的にキレイな仕上がりに

丸洗いの分解エアコンクリーニングは、取り外したエアコンを持ち帰り分解し、フィルターはもちろんエアコン内部の細かい部品にいたるまで、特殊な洗剤を使用して、こびりついたカビやハウスダストなどをキレイに洗浄します。だから、洗い残しがなく、まるで新品のような仕上がり!

取り外し工賃
¥4,000~
完全分解洗浄工賃
¥8,000~
取り付け工賃
¥15,000~
完全分解クリーニング料金
¥27,000~

お引越しの際などにご利用いただけるととってもお得になります!

※料金には別途出張経費が追加されます。

作業についての注意点

お受けできない場合がございます。

  • 業務用エアコン全般。
  • 古いエアコン(10年前後使用)。
  • 室外機のサビによる劣化がひどい場合
  • 作業箇所に問題がある場合
  • 取り外せないもの
  • 異音を発するもの
  • 動作の確認が取れないもの
  • 故障しているなど、担当者が現場確認後危険、不可と判断される場合。

作業内容の注意事項

  • 水道・ガス・電気をお借りすることがあります。
  • ハウスクリーニングをする箇所周辺のスペース確保をお願いします。
  • 専用の道具・洗剤を使用した際に、設備の劣化などで塗装がはがれることがあります。
  • 重度の汚れや変質・染色などは、ハウスクリーニングでは完全に綺麗にできない場合がございます。また、ニオイも、原因によっては完全に除去することはできず、軽減する程度となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 研磨作業が必要な場合は設備に微細な傷がついてしまう可能性があります。
  • 作業終了後は、しばらくの間(30分程度)、暖房などの運転をお願いしています。
  • 作業車用の駐車場の確保が難しい場合は近くのコインパーキングを利用させていただきます。その際の駐車料金はお客さまにご負担いただきます。